広島市内に引っ越してきて、位置的に中国地方他県への観光がしやすくなりました。
例えば、島根県。広島から観光で訪れるファミリーは多いと聞きます。週末に家族で島根に行こうよ!!となると、必ず行きたいとなるのが、水族館「アクアス」ですよね。
でも水族館に家族で行くと、入館料が大人数なら結構かかってしまう。。。安くいく方法はないかな?
というわけで、この記事では、島根県の水族館「アクアス」に安くいく方法を自分の失敗談を交えながらご紹介します。結論としては、「アクアスに安く行くには、アプリではなく、現物のしまねカードを入手して入館料10%割引で入ること!!」です。
しまねカードとは
掲示すれば安く島根の物産品が買えたり、安くサービスを受けることができる、という優れもののカードです。おそらく、目的は、地域振興のため、観光促進のため。ということが考えられます。
【くわしくは、こちらのサイトに最新情報が掲載されています。】

ちなみに島根県は、個人的に大好きな県なのですが、人口が減少し続けており、高齢化も他県より、早い段階で進んでいる、いわば高齢化の先進地域です。そのため、外部から、つまり観光客を増やして地域を盛り上げよう!!という気持ちがとても伝わってくるような「しまねカード」はとても素晴らしい取り組みだなと思います。
アクアスにも使える?!
使えます。しかしアプリ掲示ではダメ。物理的なカードの掲示でのみ、安く入館できます。(以前は、アプリの掲示でも10%割引が適用したようです。(~2018/3/31)電話にて問合せした際に、そのようにお答えいただきました。)
うちの失敗談
観光情報が載っているブログなどでアプリ掲示による、割引きが可能という情報を鵜呑みにして私たち家族は意気揚々として、行ったんです。
しかし、いざアクアスに着いたら、「アプリ掲示では(割引は)使えません」との文言が。。。
じゃあどのようにすれば割引になるの?
調べてみたところ(アプリではなく)物理的に「しまねカード」を入手すればよい、ということでした。物理的なしまねカードは、広島に住む人には、このような入手方法が可能です。
≪設置場所≫
大野石油グループのサービスステーション詳細はこちら(外部サイト)
島根県広島事務所アクセスはこちら
上記施設では、県内各所の観光パンフレット・最新情報もご覧いただけます。ぜひご利用ください。
引用元:島根県HP(https://www1.pref.shimane.lg.jp/industry/syoko/kikan/hirosima/travel/shimanecard.html)
☆島根への旅行をお考えの方へのご提案⇒⇒⇒各種旅行会社へのリンクを貼っています。どうぞご利用ください。
楽天トラベルはコチラ→旅行ガイド【山陽・山陰】
まとめ
以上、広島からしまねへ観光するには、しまねカードという、観光するのにとっても便利なカードがあるということをお伝えしました。
ただし、特に人気のある「アクアス」への入場料割引は、アプリは使えませんので、行かれる方は、十分気を付けて、かならず事前に、大野石油さんなどのしまねカードガイドブックを設置している場所に取りに行くことを強くお勧めします。
☆島根への旅行をお考えの方へのご提案⇒⇒⇒各種旅行会社へのリンクを貼っています。どうぞご利用ください。
楽天トラベルはコチラ→旅行ガイド【山陽・山陰】
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント