東広島のよさというのは、離れてからわかることも多いとつくづく思う今日この頃です。
東広島は、【買い物】に関しても、とってもお得!な、住みやすい場所なんです。
今回の記事では、東広島に住んでいて、他と比べてのよかった点・特色を、【買い物】にフォーカスして、お伝えしたいと思います。
(*現在住んでいるのは、比較的都会の人口密度の高い政令指定都市のため、そこと比較してのお話になります。)
東広島は買い物しやすい街
東広島は、子育てしやすい街だとこちらの記事
でご紹介しました。しかし、買い物環境に関しても、とってもいいんです。
例えば、
・スーパー・・・「エブリイ」「フジグラン」「ショージ」「ハローズ」「ゆめタウン」
・ドラッグストア・・・「コスモス」「レディ薬局」「ウォンツ」
・なぞの激安ショップ(笑)・・・ 「ミスターマックス」「ダイレックス」
・百円均一ショップ・・・「ダイソー」「セリア」
・ホームセンター・・・「ナフコ」「ダイキ」「ユーホー」「ジュンテンドー」
特筆すべきは、ダイソー
・ダイソー本拠地は、なんと東広島市なんです。社長さんのご出身でもあるそうです。いまもテレビでたまに本社東広島でダイソーの特集する番組たまに見ます。
・店舗数の多さ・・・東広島市内に9店舗ある。
・広大な店舗敷地面積・・・その中でも大規模店舗が1店舗(イオン高屋店)あってすごい便利。今住んでいる政令指定都市では、店が狭く、品ぞろえも東広島に比べて劣る(小型店が多い)。
・品揃えの豊富さ・・・ダイソー本社が東広島にあるからなのか、品揃えのよさが半端ない!のです。なんでもあるといっても差支えないくらいです(注:個人の感想です。w)
おすすめは、大型店であるイオン高屋のダイソーはもちろん、ダイソー寺家店は、標準店ではありますが、品揃えが多く、なんでもあって助かったなあ、という印象が強いです。
スーパーの種類の多さ
スーパーの種類の多さにも驚きました。それぞれのお店ごとに特徴があって差別化されていて面白いですよ。例えば、
・ゆめタウン・・・大型SC(ショッピングセンター)で、テナントがたくさん入っており休日が特に込み合います。食料品は、大型店なので品ぞろえが多く、幅広い層に人気です。
・エブリイ・・・いわゆるディスカウントストアで、生鮮品のみ自店の商品で、グロサリー系(加工品など)は、業務スーパーのものが売られています。特に、魚売り場は、新鮮で安く人気があります。(よく刺身用短冊を買っていました)
・フレスタ・・・広島県発の人気企業で、おしゃれな売場、といったイメージです。商品も、bimiブランドという独自のPB(プライベートブランド)が健康志向でよく取り上げられていました。
・フジグラン・・・ゆめタウンと同様に、大型SCで、特に3Fにある東広島唯一の映画館が地元の方に人気です。
・ハローズ・・・市内唯一の24時間営業のスーパーで、2017年に東広島初出店を果たし、市内2店舗目も高屋にできたそうです。カフェコーナーがあって、お店で買ったものがくつろぎながら食べられるのでお勧めです。
・ショージ・・・東広島地元の企業で、比較的小さなスーパーですが、長く地元の人に愛されています。個人的にはお惣菜がおいしくて、とてもおススメです。
なぞの激安ショップ
なぞの激安ショップ!と書きましたが、ディスカウントショップです(笑)しかし、以下の二店は、とても安い!!!
・ダイレックス・・・お菓子がとにかく安い!ファミリーパックのクッキー系を良く買ってました。(例えば、ブル〇ンのブラン〇ュールが198円ファミリーパックでです!他店は300円くらいでした(笑))
・ミスターマックス・・・なんもかんも安い!!(笑)カテゴリーも、食料品から日用品・家電・おもちゃまで、安く買うことができます。大好き!!(笑)
このようなお店には引っ越してから出会えておりません💦ドンキで掘り出し物があるくらいですかね。。。
まとめ
以上、東広島の買い物環境における、特色、いいところをお話しさせていただきました。東広島は、確かにスゴイ都会!というわけではない、車必須の地域ですが、ここに住んでいると、たくさんの面白いお店があって、おのずと行動範囲が広くなるし、子どもと一緒のドライブが大好きになりました。
そんなこんなで、東広島は、【買い物】に関しても、とってもお得!な、住みやすい場所なんですよ~。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こんな記事も読まれています
2018年7月下旬現在、上旬に発生した西日本豪雨災害で、東広島市内も甚大な被害が発生している状況です。私はこの春まで、東広島で生活していたので、何人もの方が亡くなるという大きな被害は、本当に信じられない、悲しい現実でした。
一日でも早く、復興していただきたいですが、それに携わる皆様の大変さも想像できないくらいあると思います。私ができることはわずかですが、復興まで、これからもずっと応援しつづけていきたいと思います。
コメント
[…] […]